こ のペー ジは、振動騒音 解析に関するホームページです.振動騒音問題を解決するための、ツールの販売、サポートセミナー 、コンサルティングを 行なっています

振動・騒音の対策
実験手法の検討・確立
システム・ソフトの検討
NV Solutions,Inc.

ホーム > ニュース No.1
ホームセミナー製品情報サポートリンク会社情報

 ニュース
2008/1 過渡解析ソフト

過渡的な信号処理を行うソフトウェアの開発を行いました
短時間で急激に変化する信号を解析するアプリケーションで、短時間の周波数変化を確認できます。
以下は、車が高速で目の前を通過したときの過渡的な音のデータを解析したものです。車が近づいてきて通過する過程で周波数が変化しているドップラー効果の 様子が確認できます。
2007/7/31 新 マイクロホンアレイ

2次元マイクロホンアレイを作成しました。
最大500本以上のマイクロホンを装着可能ですが、16チャンネル程度でも自由にレイアウトできるものです。
まず、車に装着し、テストコースの高速周回路で特性確認のためのデータ収録を実施しました
2007/1/14 マイクロホンアレイによるモード解析

振動騒音対策セミナーの再確認のため、カバー部のモード解析を実施しました。
装置カバー部 鉄板の厚さが薄いため、0.15gの1軸加速度計を使用して測定しようと思った のですが、小 さくてもセンサー重量が気になる点と時間がかか るため、非接触としてマイクロホンアレ イで測定しました。

測定風景

モードを見ると、


 
写真と重ねると、

測定は145ポイントで、20分程度で終了しました。
今回は12CHのマイクロホンアレイで実施のため測定自体は早いのですが、組み立てやシステム の準備等で1 時間程度かかってしまいました。
カバー部の固有振動数が沢山確認できます。対策が必要なことがわかります。

尚、現状、本手法は、コンサル ティング業務以外では公開していないため、残念ながら書籍や文献では検索できません。

2006/12/31 実験と解析を有効に活用した振動騒音対策セミナー(企業編)

12月末の2日間、企業にて振動騒音対策セミナーを実施しました。
装置を、”見て、触って、聞いて、測定して、解析して、対策して、確認して、、、”

        実験                          解析
 
実験と解析のそれぞれ得意なところを有効に活用し現象や対策方法を検討します。
騒音・振動の各種実験および対策を試み、最終結果の対策方法について発表です。

実際の対策、効果の確認、解析による確認など、アプローチ方法を実践します。
それぞれの対策がどのような意図で実施されたのか、理解を深めます。
非常に好評でした。

各企業でのセミナーも行いますので、興味のある方はお問い合わせお願い致します。

2006/12/22 たてと賞状

日本機械学会 設計工学システム部門から優秀研究表彰をいただきました。
これ は、芝浦工業大学 岡村研究室と研究中のギターの音質に関する論文によるものです。
2006/12/15 FFT装置の無線LAN接続

 FFTアナライザの無線LAN接続について質問がありましたので、説明します。
 弊社では、通常、FFTアナライザをノートパソコンに接続する時、ケーブル等は使用せず無線 LAN接続を 行っています。
 屋外での実験など、FFT装置とパソコンを離れた位置で実験する場合、非常に便利です。
 10m程離れての測定は、全く問題ありません。20mになると、少し電波が弱くなります。
2006/12/4 木造住宅の加振実験

 東洋大学 建築 松野研究室で、構内の実験用木造建築の建物について、加振実験を 行いました。

手前から建物を引張り、放すことで加振を行います。
また、常時微動振動の測定を行います。
そして、建物の固有モード、減衰を求めます。


2006/12/1 振動騒音対策セミナーの予備セミナー(大学編)

神奈川大学 山崎研究室において、振動騒音対策セミナーを実施しました。
   実験による確認

多チャンネルインテンシティプローブによる測定

研究用に開発した小型マイクとインテンシティプローブ(8ヶ所同時)を使用し、一気に測定。
  No.1  No.2