|
|||||
実習風景(高度ポリテクセンターにて) |
実習風景(高度ポリテクセンターにて) |
||||
モーダル解析とは何か |
|||||
モーダル解析を一言で説明すると。。
目的は。結果は。 モーダル解析と実稼動解析の違いは。 |
|||||
信
号処理の基礎知識 |
|||||
デジタル信号処理
サンプリングの定理 |
|||||
振動の基礎 |
|||||
自由度とは。 周波数応答関数(伝達関数)の意味は。 演習問題を行ない、習得します |
|||||
モーダル解析の
手順 |
|||||
モーダル解析を始める前にしなければならない事は。
モーダル解析の流れとは モーダル解析の後何ができるか 紙と鉛筆で、モーダル解析を演習 |
|||||
データ収集 |
|||||
どのように実験をするのか。 実験装置の設定方法は。 実験構造物の支持方法は。 センサーの移動方法は。 測定した伝達関数は正しいか。 コヒーレンス関数の見方は。 形状データの作成 参加者全員で実験を行ない、実験のノウハウについて習得します。 他、シェーカ加振も実際にセットアップして加振方法について学びます。 |
|
||||
モーダルパラ
メータの抽出 |
|||||
全員で測定した伝達関数を
元に、各自のパソコン上で、モーダル解析を行ないま
す |
|||||
解析結果の表示
検証 |
|||||
結果のアニメーション。 アニメーションが、おかしいと思った時どこを確認すれば良いか シンセシスとは |
|||||
解析結果の応用 |
|||||
構造変更シミュレーションとは 外力応答シミュレーションとは 実験と有限要素法との相関(コリレーション) その他、応用事例について |
|||||
実際の対象物では? 実験がうまく行
かない時の対処方法 |
|||||
実際の構造物を加振
するときの、実験がうまく行かない時の原因は何か? どうすればうまく行くか? 伝達関数の精度はコヒーレンスを見れば良いのか? FEMの結果と合う実験方法の考え方 実験とシミュレーション結果の合わせこみはどのように考えれば良いか? ・・・ 加振を行うと不安定な伝達関数が計測される場合が多くあります 特に樹脂系の構造物の多くは非線形になりやすく、また金属でも非線形になりやすい形状もあります これらを、実際に体験&実施し、正しい結果を得るための対処方法を習得します |
|||||
【戻 る】 |